1期生
1期生(2022年/3月卒業の学部生3名) 大西祐果、岡本恵里奈、中井菜月(学籍番号順)

PBLの受入先は、百十四銀行様の仲介で地元優良企業の中から、白坂花店様(高松市宮脇町)と株式会社かねすえ様(高松市扇町)になりました。







2期生
左上:株式会社百十四銀行 西支店長 立石郁夫様からのアドバイスを聴くゼミ生
右下:株式会社かねすえ 取締役専務 則久多樹子様からのアドバイスを聴くゼミ生



卒業研究製作展 2/22-2/26 高松市美術館 市民ギャラリー


株式会社かねすえ 会長 包末招様への卒業論文完成の報告と内容説明
①今村匠の卒論テーマ:地元和菓子会社におけるコロナ禍前後でみた売れ筋商品の変化の検討
➁岡本昂大の卒論テーマ:同族中小企業の職場コミュニケーションに関するタイプ論からの検討

株式会社百十四銀行 西支店長 伊藤淑様への卒業論文完成の報告と内容説明 ①今村匠の卒論テーマ:同上 ➁岡本昂大の卒論テーマ:同上
3期生
3期生(学部生2名) 青木琴菜、朝比奈雅(学籍番号順)

PBLの受け入れ先は、株式会社かねすえ様(高松市扇町)になりました(継続)。

2023年春から、卒業研究の準備に取り組んできました。
テーマは、地域活性化です。
具体的な取り組みとして、栗林公園の近くの町内会(貝ノ口親睦会)の町内会活性化方策について調査・提言をすることにしました。
町内会役員の入倉さん、大野さんと、4年生の二人が、今後の進め方について、意見交換をしました。

なごやかな雰囲気の中、意見交換が終わりました。